戒名自動生成・編集・管理ツール・多宗派対応 戒名メーカー


このページでは、戒名メーカーで戒名を作成する基本的な流れをご紹介します。

簡単なので一度挑戦してみて下さい。

*このページは一切広告表示はありません。

 

 

プロフィール入力

 

 プロフィールを入力します。

 方法は、対話形式で入力する方法と編集画面で入力する方法があります。

 編集 か、対話形式で追加 を選択して下さい。

 その他の、檀家選択 や、環境設定 については、説明書をご覧ください。

 

 

 

 Nintendo Switch版では タッチ操作も可能ですが、以下のようなボタン操作も可能です。

 iOS/Android版では、タッチ操作のみとなります。

 

十字ボタン

方向ボタン

 カーソルを移動します。

Aボタン

右ボタン

選択・決定を行います。

Bボタン

下ボタン

キャンセルしたり、前画面に戻ります。

Yボタン

 撮影モードでモードを切り替えます。

ZL/Lボタン

ZR/Rボタン

・タブ、セクション移動

・木魚、お鈴を鳴らす

+ボタン

 メニューの表示/非表示切替をします。

 編集画面で戒名を生成します。

-ボタン

 その場面での説明書(ヘルプ ・当サイト)を表示します。

キャプチャーボタン

 戒名証書をアルバムに保存します。

*それ以外の場面でも画面をキャプチャーできます。

 

 

 

 

 1項目ずつ対話形式で入力します。

 編集画面で入力する場合は、次の「自動生成してみましょう」に進んでください。

*入力のコツや、注意事項については画面をご覧ください。

 

[ 1 ] 名字を入力

 

次の項目へ移動するには、 ボタンを選ぶか、 ボタンを押します。

 

タイトルに戻るには、 中止ボタンを選んでください。

[ 2 ] 名前を入力

 

ここでも、次の項目へ移動するには、ボタンを選 ぶか、 ボタンを押します。

また、前の項目を修正するには、ボタンを選ぶか、 ボタンを押します。

 

項目間の移動はこれ以降も同様ですので、省略します。

[ 3 ] 性別を選択

[ 4 ] 年齢を設定

[ 5 ] 宗派を選択

 

17タイプから選べます。

神道、無宗教や、不明・不問などの選択肢もありますので、必ず、どれかを選んでください。

[ 6 ] 信仰レベルを設定

 

増減させると、サンプル とお気持ちの相場が表示されるので、参考にして設定してください。

 

[ 7 ] 職業を入力

[ 8 ] 趣味を入力

[ 9 ] 特技を入力

[ 10 ] 座右の銘を入力

 

その他 、書きたいことを書いても構いません。

 

自動生成してみましょう

 

 いよいよ自動生成です。

 

 前項 の対話形式で入力した場合、赤矢印の部分にプロフィールが入力されています。

 空欄の場合は警告メッセージが表示されますのでここで改めて入力して下さい。

 

 全ての入力を確認したら、さっそく戒名生成 を選んでみましょう。

 

 

 すると、戒名が自動生成されます。

 

 気に入った戒名が作成されたら次項「戒名証書を発行してみましょう」に進みましょう
 あまりしっくり来ない場合は、修正していきましょう。

 

 

 全体的に納得いかない場合などは、そのままもう一戒名生成 を選択しても良いですが、気に入った漢字だけ固定できます。

 

 上記スクリーンショットを参考に赤枠内にあるチェックボックスにチェックを入れて下さい。

 すると、その漢字は自動生成しても変化しなくなります。

 その上で再戒名生成 を選択します

 

 

 すると、チェックが入った部分は変更されず他の部分のみ(赤枠内)再生成されま したね。

 

 一つ前の戒名が良かった場合 はアンドゥボタンを 選択して下さい。履歴を 遡れます。逆の機能としてリドゥボタンも あります。

 

 読みは紫枠内などで確認できます。区切り も分かるので、声に出して読み上げて確認してみてください。

 

 読み上げることで語感を確認できます。

 語呂が悪かったり、読みから他の好ましくないワードが連想されてしまう場合などは作り直しましょう。

 

漢字単位で編集してみましょう

 

 この漢字は好ましくないなどの理由で、出現して欲しくない漢字があった場合、その漢字の出現頻度を調整しましょう。

 以下のスクリーンショット内の紫枠内の▼ボタンを 選択して下さい。

 

 

 すると、漢字詳細画面が表示されます。

 

 

 ここで、右上の赤枠内グッドボタンバッドボタン を 選択して調整します。

 初期化ボタンは出現率を標準値に戻します。

 

 ここでは、出て欲しくないのでグッド ボタンを何回か 選択して"出ない"にします。

*但し、ユーザーが意図的に入力した場合などは出現します。

 

 また、読みが気に入らない場合は、左下の紫枠内から読みを 選択できます(基本的に音読みのみです)。

 更に、漢字自体を変更したい場合は、緑枠内のテキストボックスに漢字一文字を入力し、漢字変更ボタン を選択して下さい。

 

 位号院号なども自由に変更 できるので、試してみても良いでしょう。

 

 

位牌にしてみる

 

 最終的にこのような戒名になりました。

 

 

 さて、証書発行の前に、簡易位牌 にしてみましょう。

 位牌表示を 選択しましょう。

 位牌表示はそのレイアウトの都合上デバイスを縦置きにする方が良いでしょう。

 そのまま、壁や仏壇内に立て掛けて下さい。

*Nintendo Switchでは縦画面にはできません。

 

 Nintendo Switchでは、Joy-Con(R)を振るとお鈴が、Joy-Con(L)を振ると木魚を鳴らすことができます。

 

 

 言うまでもないことですが、本物の位牌を仕立てる方が望ましいです。

 簡易位牌は、大体のイメージを掴むのに役立てて下さい。

 最近は位牌はオーダーメイドでネット注文出来るので便利になりました。

 

 

戒名証書を発行してみましょう

 

 さて、納得のいく戒名も出来たことですし、最後の仕上げとして証書を発行しましょう。

 

 さっそく、証書発行 を選択しましょう。

 

 戒名メーカーでは戒名授与証書を発行し印刷することが出来ます(要プリンタ)。

 プリンタは、OS標準の印刷機能でも構いませんが、メーカー毎の印刷アプリをインストールする方が高機能です。

*Nintendo Switch版は印刷機能はありません。印刷するには、撮影モードを参考にしてください。

 

 これで、以下の様に戒名証書が発行されました。

 

 

 紙面をタッチすると、全体表示され、もう一度タッチすると戻ります。

 

 戒名に当たる部分が赤くなっていますか?

 生前戒名では朱文字で表記されるのでそうなっています。もし、故人の戒名の場合は、画面右上の生前 ・没後切替ボタン を選択してください。

 以下の様に戒名部分が黒くなり、没後戒名に切り替わります。

 

 

 もし自分の戒名をSNS等で知らせたい場合に、俗名が本名で表示されているとプライバシーの問題が発生します。その場合は、匿名切替ボタン を 選択して下さい。俗名部分が"○○○○"と匿名に変わります。

 

 

 

 

 さて、ここまでで戒名は完成と言うことになります。お疲れ様でした。

 

 この後は今作成した戒名を位牌や墓石に刻むなどしてご利用下さい。

 このページでは、戒名メーカーで戒名を作成する場合の大まかな流れをご紹介してきましたが、更に詳しい機能は説明書をご覧ください。

 

 

 業務で使用するなどで差出人を変えたい場合は、差出人変更 を 選択してください。

 

 

 その後、差出人の所属・名前を入力し、閉じるボタンを 選びます。

 

 

 すると、 上記のごとく変更されますのでこの状態で印刷・保存してご利用ください。

 

 

 

 

 

 


| ©2019-2025 MOAI Soft All right Reserved. 戒名メーカー®

*Nintendo Switchは任天堂の登録商標です。

 

Please be sent to this e-mail inquiry, such as articles and links. Or use this Contast form.

ご意見・ご感想はアプリのレビューにてお願いします。

業務連絡・雑誌掲載・紹介記事・その他のお問い合わせは、上記メールか、お問い合わせフォームからお願いします。

リンクは、ご自由にして頂いて構いません。その際のバナーは当サイト内の画像をご利用下さい。

プライバシーポリシー